ザピ– Author –
-
Oggファイルのループタグの付け方と動作確認方法
この記事では、Oggファイルにループタグを付ける方法と動作確認方法について解説します。ゲーム制作などの際にご活用ください。 はじめに RPGツクールなどを用いてゲーム制作する際、BGMをずっとループさせるために、ループタグ付きのOggファイルというも... -
フリーBGMとは?利用時の注意点を解説
この記事では、フリーBGMを利用したい方向けに、「フリーBGMとは何か」についてや、利用する際の注意点をまとめています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに フリーBGMは、ゲーム、YouTube、商業施設など、さまざまな場面で便利に使えるBGMです。 ... -
DTM初心者向け:ミキシングの基本・気を付けたいポイント
この記事では、DTM初心者の方向けに、ミキシングの基本事項や気を付けたいポイントを共有します。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに DTM初心者の方は、ある段階で「ミキシング」という言葉に出会い、どのようなものなのか、やったほうがいいのかな... -
良い曲・名曲とは何か?音楽制作をする筆者の考え
この記事では、「良い曲・名曲とは何か」について、筆者の考えをまとめています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに 良い曲や名曲を作りたいという願望は、音楽制作をするすべての人に共通のものです。 リスナーもまた、良い曲を求め、名曲と呼ばれ... -
ゲーム音楽の魅力:ゲーム音楽制作を学ぶ筆者の主張
この記事では、ゲーム音楽制作を学ぶ筆者が、ゲーム音楽の魅力についてまとめています。共感していただけるところがあればうれしいです。 はじめに この記事にたどり着いた方は、おそらくゲーム音楽が好きだったり、少なからず興味がある方なのではないか... -
アレンジの学習のためのスコアリーディングのやり方・ポイント
この記事では、アレンジの学習のためのスコアリーディングのやり方やポイントをまとめています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに スコアリーディングとは、その名の通り楽曲のスコアを読む行為を指します。 スコアリーディングを行うことで、プロ... -
DTMの大型音源ライブラリのインストール事例紹介
この記事では、DTMの大型な音源ライブラリのインストールについて、筆者の事例を紹介しています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに DTMにおいて、音源プラグインの入手時にインストールする音源ライブラリは、特にデータサイズが大きくなりがちで... -
演奏経験あり:DTMの金管楽器(ブラス)打ち込みの注意点
この記事では、トランペット演奏経験のある筆者が、DTMの金管楽器(ブラス)打ち込みで気を付けたいポイントをまとめています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに トランペット、トロンボーン、ホルンなどの金管楽器(ブラス)は、ポップスやオーケ... -
制作中の楽曲をスマホで確認する方法:Mix to Mobileの紹介
この記事では、DTMで制作中の楽曲をスマホで確認するのに便利なアプリを紹介しています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに DTMで制作している楽曲の聞こえ方を、スマホのスピーカーでも確認したいという人は多いと思います。 スマホでの再生をメイ... -
DTMパソコンを買い替えた時のデータ引越しガイド
この記事では、新しいDTM用パソコンにデータを引越しする際のポイントをまとめています。ぜひご参考にしてみてください。 はじめに DTM用のパソコンを買い替えたとき、データの引越しはとても面倒な作業です。 新しいパソコンで安心して音楽制作を再開する...