DTM初心者向け:プラグインのインストールガイド

DTMプラグインをインストールしているリス

◆用語解説について◆

 

記事内のこの色の文字にカーソルをあてる(スマホの場合はタップする)と、用語解説が表示されます。

 

※スマホの場合、画面サイズの関係でうまく表示できない場合があります。

その場合、お手数ですがスマホの画面を横にしてお試しください。

ザピ

この記事では、DTM初心者の方向けに、プラグインを使えるようにするまでのインストールの流れを解説します。
ぜひご参考にしてみてください。

目次

はじめに

DTMのプラグインを初めて入手するとき、どのようにインストールするのか、疑問に思う方も多いかと思います。

この記事では、DTM初心者の方向けに、プラグインを使えるようにするまでのインストールの流れを解説します。

実際には、製品ごとに定められた手順を確認しながらインストールを進めていくことになります。

ただ、どの製品にもある程度共通する内容の手順があるため、この記事で大まかな流れをつかんでいただければと思います。

※プラグインの基本知識から知りたい方は、よろしければこちらの記事もご参照ください。

プラグインの入手

インストールの説明の前に、プラグインの入手についても簡単にまとめておきたいと思います。

プラグインを入手するためには、メーカーの公式サイト代理店サイトから購入等の手続きを行います。

その際、多くの場合は専用のアカウントを作成する必要があります。

このアカウントは、公式サイトや後述する管理ソフトへのログインに使用するので、登録したID(メールアドレス)パスワードは忘れないように管理しましょう。

プラグインのインストールの流れ

案内メールの確認

プラグインを入手(購入)すると、通常は案内メールが送られてきます。

案内メールには、今後必要な手順が記載されていたり、手順書へのURLが添えられている場合が多いです。

基本的にはそれらの手順に従って作業を進めていきましょう。

また、案内メールには、入手した製品のシリアル番号が記載されている場合が多いです。

シリアル番号は後述する製品登録の手順で使用するので、メールを大切に保管しましょう

※案内メールのイメージ

〇〇様

この度はABC社製品をご注文いただき、誠にありがとうございます。

製品名:ABC Instruments Standard

数量:1

単価:¥50,000

製品シリアル番号:ABCD-1234-EFGH-5678

ご購入いただいた製品をご利用いただくには、以下の手順が必要となります。

----------

STEP1:~~~~~

STEP2:~~~~~

STEP3:~~~~~

----------

以下マニュアルページをご参考の上、お進めください。

https://○○○○.com/××××/△△△△

~~~~~~~~~~~~~~~~~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

管理ソフトのインストール

まずは、メーカーが提供する管理ソフトのインストールが必要となる場合があります。

管理ソフトとは、プラグイン本体や音源ライブラリ製品登録ライセンス認証インストールなどを一括で管理するためのソフトを指します。

製品登録

次に、案内メールに記載されたシリアル番号を、管理ソフトやその他の所定の場所に入力し、プラグインの製品登録を行います。

これは、自身のアカウントが所有する製品を登録するための手続きです。

プラグイン本体や音源ライブラリのインストール

ライセンス認証(アクティベーション)

プラグイン本体や音源ライブラリをインストールする前や後に、ライセンス認証(アクティベーション)を行います。

これにより、お使いのパソコンでプラグインを使用する権限を得ることができます。

iLok認証

一部のプラグインでは、ライセンス認証の方法として、iLokというものを使用しています。

iLokとは、プラグインなどのソフトウェアのライセンス一元管理するシステムです。

iLok認証が必要な製品については、事前にiLok 公式サイトでのアカウント作成を促される場合があります。

また、iLok認証を行うには、同公式サイトから以下のいずれかのツールを入手する必要があります。

インストール

プラグイン本体音源ライブラリを、管理ソフトやその他所定の方法を使ってインストールします。

この際、インストール先確認変更できる場合が多いので、よく確認してから行いましょう。

プラグイン本体のインストール先は、通常以下のようなプログラム用フォルダが指定されます。

C:\Program Files

プラグイン本体のインストール先はむやみに変更しないほうが安全です。

一方、音源ライブラリのインストール先は、多くの場合自由に決めることができます。

音源ライブラリはファイルサイズ大きい場合が多いので、容量余裕のある適切なストレージを選びましょう。

インストール結果の確認

インストールが完了したら、プラグインや音源ライブラリが想定の場所に保存されたかどうかを確認しましょう。

その後、DAWを開いて、プラグインが正しく読み込まれるか、正常に動作するかを確認します。

音が鳴るかどうかのチェックもお忘れなく。

まとめ

インストールの大まかな流れを把握することで、プラグインを初めてインストールする際にも迷うことが少なくなると思います。

この記事が参考になれば幸いです。

よろしければシェアもお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次