DTM初心者向け:モニタースピーカーの接続方法・機種紹介

モニタースピーカーのケーブルを見ているリス

◆用語解説について◆

 

記事内のこの色の文字にカーソルをあてる(スマホの場合はタップする)と、用語解説が表示されます。

 

※スマホの場合、画面サイズの関係でうまく表示できない場合があります。

その場合、お手数ですがスマホの画面を横にしてお試しください。

ザピ

この記事では、DTM初心者の方向けに、モニタースピーカーの接続方法と、筆者が使用している機種を紹介します。
ぜひご参考にしてみてください。

目次

はじめに

DTM初心者の方で、モニタースピーカーをPCとどうやって接続するか、疑問に思っている方は多いと思います。

また、機種をどれにするか迷っている方も多いと思います。

この記事では、モニタースピーカー接続方法の解説と、参考までに筆者が使用している機種の紹介をしています。

ぜひご参考にしてみてください。

モニタースピーカーの概説

普通のスピーカーとの違い

普通のスピーカーは、リスニング体験を向上させるために、加工された音が出力されるように設計されていることが多いです。

一方、モニタースピーカー原音をそのまま再現することを重視しています。

モニタースピーカーを使用することで、正確な音を確認できるため、楽曲の精密な調整が可能となります。

DTMで使用する際の注意点

モニタースピーカーは基本的に高品質のスピーカーなので、楽曲が高音質に聞こえることが多いと思います。

しかし、高音質であることに惑わされ、「音をモニタリングする」という本来の目的を見失わないように注意が必要です。

楽曲制作時には、モニタースピーカーだけでなく、スマホなど他の出力デバイスでも聴こえ方を確認するほうが望ましいです。

異なるデバイスでの聴こえ方をチェックすることで、よりバランスのとれた楽曲に仕上げることができます。

モニタースピーカーとPCの接続方法

多くの場合オーディオインターフェースが必要

機種によりますが、モニタースピーカーとPCを接続するには、オーディオインターフェースが必要となる場合が多いです。

理由として、以下のものがあります。

  • 多くのモニタースピーカーは、PCと直接接続できる仕様になっていないため、仲介役としてオーディオインターフェースが必要
  • オーディオインターフェースが仲介することで、PCからモニタースピーカーへの音声信号の伝達がより高品質になる

例外として、PCと直接接続できるモニタースピーカーなどもありますが、ここではオーディオインターフェースの使用を前提とした接続方法を説明します。

以下に、PC⇔オーディオインターフェース⇔モニタースピーカー間の接続方法の模式図を示します。

PCとモニタースピーカーの接続方法の模式図
PC⇔オーディオインターフェース⇔モニタースピーカー間の接続方法の模式図

接続に用いる端子

PC⇔オーディオインターフェース間は、オーディオインターフェースに付属しているUSBケーブル等で接続します。

一方、オーディオインターフェース⇔モニタースピーカー間は、別売りのケーブルを用いて接続することが多いです。

オーディオインターフェース⇔モニタースピーカー間の主な接続端子として、XLR端子TRS端子(6.3mmステレオフォンプラグ)があります。

XLR端子は高品質な音声伝送が可能で、長距離のケーブルでも音質が劣化しにくいのが特徴です。

TRS端子も基本的に高品質ですが、XLR端子と比べるとやや接続の安定性が劣ると言われています。

XLR端子またはTRS端子を用いた、オーディオインターフェース⇔モニタースピーカー間の接続パターンは以下の4通りが考えられます。

使用ケーブルオーディオインターフェースの出力端子モニタースピーカーの入力端子
XLRオス – XLRオスXLRメスXLRメス
TRSオス – TRSオスTRSメスTRSメス
XLRオス – TRSオスXLRメスTRSメス
XLRオス – TRSオスTRSメスXLRメス
XLR端子またはTRS端子を用いた、オーディオインターフェース⇔モニタースピーカー間の接続パターン

ケーブルの購入にあたっては、使用するオーディオインターフェースやモニタースピーカーが、どの端子に対応しているかを確認する必要があります。

特に、オーディオインターフェースの場合、出力端子TRS端子にしか対応していない場合も多いです。

筆者の使用機器紹介

モニタースピーカー:YAMAHA HS7

筆者が使用しているモニタースピーカーは、YAMAHAの「HS7」です。

まず、YAMAHAというブランドの信頼感がありました。

また、このHS7モデルは「低音までしっかり出る」など評価が高かったため、こちらを選びました。

サイズが結構大きいため多少圧迫感はありますが、問題なく使用できているので満足しています。

ちなみに、筆者は持っていませんが、以下の「HS5」も人気モデルです。

こちらも基本的には高品質のスピーカーだと思います。

HS5のほうがHS7よりも低価格で、一回りコンパクトです。

ただ、それに比例して音質もやや下がるため、「低音の再現性はHS7よりもやや劣る」というような声もあります。

オーディオインターフェース:Steinberg UR22C

オーディオインターフェースとして使用しているのは、Steinbergの「UR22C」です。

こちらはDTM機材のお店の方と相談して決めました。

1~2万円台のオーディオインターフェースの中では定番モデルで、初心者にもおすすめとのことでした。

ケーブル:XLRオス-TRSオス

スピーカーとオーディオインターフェースを接続するために使用しているケーブルは、XLRオス-TRSオスです。

オーディオインターフェースの出力端子TRSオス、モニタースピーカーの入力端子XLRオスを挿しています。

上で紹介したオーディオインターフェースは、出力端子としてTRS端子しか対応していないため、ケーブルの片側はTRSオスで確定でした。

モニタースピーカーのほうは、入力端子としてTRS端子・XLR端子ともに対応していましたが、接続の安定性がより高いとされるXLR端子を使おうと思い、ケーブルのもう片側がXLRオスになっているものを選びました。

まとめ

モニタースピーカーを選ぶ際には、PCとの接続方法を確認の上、予算求めるクオリティに応じた機器を選ぶと良いと思います。

モニタースピーカー・オーディオインターフェースともにいろいろなメーカー機種があるので、お店などでも見てみることをすすめします。

この記事が参考になれば幸いです。

筆者の最新曲はこちら。よろしければお聴きください。

よろしければシェアもお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次